![]() |
![]() |
ひまわり、初めてねこ歩きをガン見の朝 *** バレンタインになるとついつい猫ものチョコを買ってしまう皆さま。 今年はこんなんどうでしょう? ![]() もう1種類、黒猫さんのもあるんだけど、 ここのチョコは文句なしに美味しいし、一石二鳥~。 まとめ買いしちゃいました。 京都と大阪に実店舗ありますが、 公式HPの他に、楽天内のお店からでも買えますよー (送料無料商品と一緒に注文がお薦め!) ![]() ▲
by rojineko
| 2018-01-31 11:38
| Diary
|
Comments(4)
▲
by rojineko
| 2018-01-30 11:14
| Diary
|
Comments(12)
▲
by rojineko
| 2018-01-28 19:26
| Diary
|
Comments(7)
ヒト話が続いててすみません。
![]() お腹の傷は順調なんですが、足の痛みがやっぱり治らなくてですね。 一昨日、手術した病院に電話で相談するとすぐに来てくださいと言われ、雪の残る中どうにか行くと 医師2人(執刀医→整形外科医)と診察されて「これは血栓ができてるからここでは無理。すぐに専門外来探しますから待っててください」って。 えー?このまままたどっかに入院?とビビる路地猫。 結局、そこまでの緊急性はないと紹介先から言われたようでこの日はバイアスピリンだけ処方されて帰宅。 昨日下僕2号(♂)と一緒に自宅近くの大学病院に行ってきました。 予約外だったせいもあり、11時前に着いて最初の問診まで1時間半まち。 そこで静脈瘤外来で検査しましょうという話になり、 お昼(コンビニでおにぎり買った)をもごもご食べてさらに1時間強まち。 エコーの結果、 血栓は表面の血管だけで深いところにはないので 入院とか外科処置とかはいらず、 痛み止めと血栓を溶かす薬を1か月ほど飲んで治しましょうと。 (血栓を溶かす薬は表面の血管の場合は必ずしも必要ではないけれど、腫れが大きいから処方しますと言われました) ほっとしました~。 けど、ほんとに大病院って大変なのね。 待ち時間長いし、中での移動距離が結構あるし、 薬は院外処方だから、すぐにタクシー乗りたくても一度薬局までひょこひょこ歩いて、また病院まで戻ってこなくちゃなんないし。 下僕2号(♂)が休みとって付き合ってくれたので助かったけど、1人で来てたら途中で倒れてたわ、絶対。 でまあ、大事にはならずに済んだのですが、痛いのは痛いのです。 特に朝の起き抜けが一番つらくって、杖を頼りに立ち上がっても一歩目がなかなか出せない。 悶々としてると ちっこいのが「おかーさーん、ごはん早くー」ってまとわりついてくるし・・・ でっかいのはなんとなく察していて「おかさん、大丈夫?」って感じで見てるんだけどねえ。 早く痛みなくならんかなあ。 ▲
by rojineko
| 2018-01-26 08:03
| 胆石バイバイ
|
Comments(6)
1月21日
朝5時ごろに左足がつって悶絶。 7時起床。検温。熱なし。 8時 朝ごはん お皿もパンもちゃんと温めてあってほんとにここの食事は美味しい。 さすがミクニマンスール♪ 執刀医が来てお腹の小さな防水絆創膏を剥がして、「おへそのは火曜日に自分で剥がしてね」と言われる。 防水絆創膏の下に別のテープが貼ってあるらしいけど剥がすとき緊張だわ。 8時半過ぎ、ナースが来て「もういつでも帰っていいですよ」と。 夫に電話して少し早めに迎えに来てもらい帰宅。 2泊3日の上げ膳据え膳生活ジ・エンドです。 ちなみにこの病院、全室個室。わたしの部屋は差額5400円の一番安い部屋だけど 反対側には トイレとシャワーももちろん。全体の広さは20平方メートルくらいかな?長期滞在型ホテルの部屋と似たような感じ。 他人を気にせず過ごせる個室はほんとに楽で。 そうそう、本当は使い放題のipadがあるはずだったのだけど、修理中だったらしく使えなかったのは残念。 自分のスマホを持ち込んでいたので困ることはなかったけれど、あれば暇つぶしになったかなと。 あとは照明のスイッチや電源が少しベッドから離れた場所にあって、充電しながらスマホを枕もとで操作できないとか、 寝たまま電気を消せないとか、ちょっと不便だったかな。 まあそれでも今どき差額5400円で個室なんてまずないし、食事はミクニだし、この病院が人気なのも納得。 *** 帰宅後、お腹の傷の痛みはほとんどなし。 ただ、もともとあった左足ふくらはぎの下肢静脈瘤が手術で刺激されてしまったようで 寝た体勢から起き上がると痛みが。 帰宅当日、翌日は家の中で杖ついて(夫に買ってきてもらった)生活してました。 帰宅2日目、だいぶ痛みは落ち着いてきたので、日にち薬で治っていくのかな。 弾性ストッキング、もう少し長くつけていたら良かったかもです。 最後に見たい人だけ。 わたしが数年お腹で育ててた石ちゃんです ▲
by rojineko
| 2018-01-23 13:11
| 胆石バイバイ
|
Comments(6)
1月20日
手術翌日。朝7時起床。採血、検尿、検温、血圧。少し熱がある。尿は手術中に入ってたカテーテルのせいか赤っぽい。 左手甲の点滴針外されたので洗顔する。 8時朝ごはん ![]() ![]() ![]() ![]() 8時半すぎ ナースが来て、明日7時に起きたら検温しておいてと。 執刀医の診察を受けたら退院らしい。 あれこれ機械や針が外れたので昨日よりもよく寝られる。 <その4につづく>
▲
by rojineko
| 2018-01-23 13:06
| 胆石バイバイ
|
Comments(0)
1月19日 10時半ごろに病室に戻る(←夫談)
ぼーっと意識が戻ってきて時計をみると11時。足にぷしゅーぷしゅーと圧がかかってるのと、口元の酸素マスク。 昔受けた手術のあとはやたらに喉が渇いたのだけど、それは全くなし。(薬が違うのか、OS-1を飲んだせい?)ただ、お腹にいれたガスのせいで少しお腹がはってて苦しい。傷の痛みはなし。(神経ブロックしてある)ときどき血圧や熱を看護師が測りに来ていたような。 午後2時ごろ足のマッサージ機が外されて歩行練習。立ってみるが血の気が引いてアウト。徐脈になってたらしくドクターが呼ばれる。会ったことない人だった。病棟担当?歩行やめましょうと言われる。結局、30分くらいしてからもう一度トライ。今度は立ててトイレまで歩いて帰ってくる。 気分も落ち着いてきたので夫に帰宅してもらう。(猫を病院に連れていってもらった) 4時すぎ、水を飲もうと起き上がりペットボトルと悪戦苦闘。左手に点滴入ってるせいで開けられない。そのうち血圧が下がって来て吐き気も。ナースコールして吐き気止め入れてもらう。執刀医も見に来る。どうも普段より血圧が20くらい低くなってて、そのせいで気分が悪いらしい。「夕飯食べられるかなあ」と言われる。 6時。夕食。 吐き気止めも効き、血圧も落ち着いたのか起き上がれる。お腹ぺこぺこなのでご飯以外はほぼ完食。 ミクニ監修で美味しいとは聞いてたけど予想以上。 食べて血糖値があがったのかこの後は歩いても血の気が下がることはなくなった。 8時すぎに夫が再訪。猫はフル検査してもらったけど問題見つからず、胃腸を動かす薬を処方してもらったと。 翌日は支払いがあるので午後にちょっと顔を出してもらうことに。 9時前に点滴終了。針だけは残すものの問題なければ翌朝外しますと。 熟睡はできなかったけれど、大した痛みは感じずに就寝。 <その3につづく> ▲
by rojineko
| 2018-01-23 13:00
| 胆石バイバイ
|
Comments(0)
東京、2年ぶりの大雪。
よたよた歩きの下僕が外に出るのは危ないので本日も家でまったり。 時間あるので胆石バイバイを簡単にまとめてみますね。 自分が手術を受けるときに他の方のブログを読んで参考にさせてもらったのと あとは備忘録として。 猫ネタないので、興味ない方はスルー推奨WW 2017年11月 大好きなフィギュアスケートのオーサーコーチが胆石で緊急手術、のニュースを見て、 やっぱり胆石とっておくかな~と思いたつ。(夏から悩まされてる更年期症状や、翌年春にはまた一人+2匹になるかもとの不安も大きな理由) 11月10日 胆石の腹腔鏡手術に定評のある四谷メディカルキューブを受診しようと電話する。 通常、初回予約まで数週間というところ、偶然にも翌日にキャンセルがあり即受診できることに。 11月11日 初診。体力があるうちに胆石の手術をしたい旨伝える。 これまた偶然枠があり、この日に超音波検査も受ける。 11月18日 MRI検査。軽い閉所恐怖症があるのでかなり緊張。前日はほとんど眠れなかったものの、ヘッドフォンから流れる音楽がツボにはまり(笑)難なくクリア。 11月25日 2回目の診察。胆石は胆嚢内に1つだけ。1.2mm程度と。(人間ドックでは複数と言われていたのであれ?) どうするか家族と相談してきてと言われたが、すでに決心して受診してるので手術日を翌年1月19日で予約。 12月20日 術前検査。採血、検尿、レントゲン、心電図。 検査終了後、3回目の診察。手術の説明を受ける。腹部にあける穴の数を4つにするか2つにするか選んでと言われる。 痛みや治りの速度はどちらも同じと聞き、手術時間が短い4つを選択。 引き続き、麻酔医から麻酔や痛み止めの説明。硬膜外麻酔はなしと言われてかなりほっとする。 事務スタッフから入院手続きの説明。 2018年1月17日 手術前々日。おへその掃除。お風呂上りにオリーブオイルをつけて綿棒でくりくりするくらい。 1月18日 手術前日。普通に食事。23時までは食べていいとのこと。 1月19日 手術日。手術は9時から。 朝6時に起床、指示通りOS-1を2本少しずつ飲む。同時に猫の世話をしたり、洗濯機を回したり。(7時からは水を飲むのもNG) 寝不足で眠いけどそんなに緊張はしてない。それよりもまた食欲廃絶になってしまった猫が心配。 夫を起こして軽く食べてもらって車で病院に。8時過ぎに到着。(病院ビルの駐車場は患者割引はなし。ただし、2000円前払いすると出入り自由の一日券がもらえて近隣のコインパークに比べてかなり得←夫談) 受付を済ませ、採血をしてから手術室のある4階に移動。書類の確認をして、荷物を夫に預けて手術待合に。(旦那はそのまま病室で待機。寝てたらしい) 待合で同意書の確認、薬剤師から説明、血圧を2度ほど測る(緊張でずっと高いまま)、手術着に着替えて弾性ストッキングをはき、髪をゴムで結んで待つように言われる。 看護師が迎えに来て、廊下を歩いて手術室へ。普通に歩いてたつもりなんだけど、のろのろだったらしく、看護師に「ほらほら!」と背中押されたww 手術室の中でまた同意書の確認。手術台にあがるとバスタオルかけられて、手術着を外される。左手甲に点滴。刺すときはちょっと痛かったけれど針が入ってからは不思議なくらい痛みはなし。「酸素ですよ」「眠くなる薬をいれますよ」と言われながら左手をなでなでされたところでフェイドアウト。 <その2に続く>
▲
by rojineko
| 2018-01-23 12:56
| 胆石バイバイ
|
Comments(0)
▲
by rojineko
| 2018-01-22 15:55
|
Comments(4)
▲
by rojineko
| 2018-01-18 12:57
| Diary
|
Comments(6)
|
![]() |
![]() 以前の記事
最新のコメント
カテゴリ
全体
自己紹介 Diary Travel Kagoshima Life Moving(東京→鹿児島) Moving(鹿児島→福岡) Moving(福岡→東京) Health(猫風邪) Health(ワクチン) Health(アレルギー) Health(心臓・ダイエット) Health(誤飲) Health(腎臓) Lesson(和菓子・おもてなし) Lesson(韓国料理) Lesson(パン) 胆石バイバイ
![]() ♪トンキの輪♪ Tonkinese Times 新アチャノツボ Minkwin Cattery & Pretty Aki 湖猫の日常 monkeyのブログ はくといとと。 Diary of Initial A Brothers ♪にゃんこの輪♪ 猫まんまのひとりごと おまけ猫との日常 SouthEast's Paradise まめふくもちっ しっぽナースの日常 うみにゃんとチェリンズ ご縁がありました~もち兄弟日記 KuMay House はくえいのおへや てんてんち ラテにゃん日記 ペドロ&モンタのお気楽な日々♪ るーだま 田舎暮らしde東京仕事 ネコ。ねこ。猫の子。よく寝る子 +beans+ リコねこ日和 とらたまくろむうこと的生活 ♪ふわふわ~てくてく~もぐもぐ♪ What's Michael? That's Michael! お空の上からエヘヘのへ コモモのたより ももの樹。 青毛のアン Anne the blue cat ビビでばびでにゃん! 猫のしもべ めーのブログ ♪鹿児島♪ ひびろぐ@ワンライフ ビバ専業主婦! 三日坊主様in鹿児島 ♪福岡♪ ネコすべな日々 ☆Precious Nyan☆ ◆ももるちんチ◆ まりもところものしっぽ 今日も食べようキムチっ子クラブ→笑いの絶えない韓国家庭料理教室!
検索
記事ランキング
画像一覧
|
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||